ラベル 64.徒手空拳クッキング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 64.徒手空拳クッキング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月27日日曜日

徒手空拳クッキング/五十嵐彪太

 腹ペコの体と『おいしい雑草100選』という拾った本で戦っている。
 雑草は、目の前にたくさんある。だが鍋も塩もない!
 大口叩いて家を出てきたが、子供の頃に遊んだままごとセット、せめてアレだけでも持ってくればよかった。
 
 この人物は古本を片手に、雑草を咥えて河原で踊る若者として、次第に話題になっていく。
 何をしているのか、何を表現しているのか、色々と問われても「料理をしているのです」としか答えない。
 前衛的なダンスのようにも、空手の型のようにも見えるその動きは、熱狂的なファンを生み、模倣する者が後を絶たない。

徒手空拳クッキング/立花腑楽

 珍しく祖母が台所に立っていた。その日は母が出かけて居なかったのだ。
 しぃーってしながら手招きするので、近寄ってみる。
 俎板に一羽の兎が横たわっていた。
「しめこ鍋、っちゅうんじゃけどね」
 久しぶりに聞くしゃきしゃきの姐さん声だった。呆けてからはついぞ聞いたことがない。
 包丁は母が隠しているので、どうするかと思ったら、素手で剥いていくのだ。
 手足の付け根をぱきぱきと折り、どこをどうぞりぞりしたのか知らないが、あれよあれよという間にお頭つきの毛皮と、きれいにばらばらにされた肉身が取れた。
 結局、そのしめこ鍋がどんな味だったのか、よく覚えていない。
 ただ、肉を引き裂くときの爪がやたらきらきらとしていたのが印象的で。
 彼女の骨上げのときに、骨片に混じってそのきらきらが残っていたものだから、ああ、あれかと一人合点したのである。