ラベル 43.スチームパンク・ダンディ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 43.スチームパンク・ダンディ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月31日日曜日

スチームパンク・ダンディ/五十嵐彪太

「素敵な腕時計ですね」
 精緻な歯車がびっしり詰まった腕時計に惹かれて思わず声を掛けた。
 持ち主は、シルバーの髪をきっちりと整え、仕立てのよいスーツを着た紳士である。腕時計ばかりに注目してうっかりしていたが、眼鏡、否ゴーグルと呼んだ方がよさそうなそれも、腕時計とよく似た雰囲気のものだった。
「眼鏡もお揃いですか?」
 と、付け足すと紳士は嬉しそうに語ってくれた。
 この腕時計やゴーグルの部品は、かつて蒸気機関車の一部だったのだと。大きな歯車が役目を終え、潜水艇に使われ、飛行船に使われ、自転車に使われ、ラジオに使われ、だんだん小さくなりながら、腕時計やゴーグルになったんだそうだ。
「ちょっと耳を近づけて御覧なさい」
 いたずらっぽく笑う紳士の腕が耳元にやってきた。聞こえてきたのは「チク・タク」ではなく「シュッシュッポッポ」であった。

スチームパンク・ダンディ/立花腑楽

 平賀某とかいう酔狂人が「飛天蒸気」なんてからくりを発明して以来、江戸の空からは雀も烏も消えてしまった。
 代わりに飛んでいるのは、暇を持て余した人間たちである。
 流行りに浮かれて、考えもなしにふらふら飛んでる連中がほとんどで、下から見上げていると危なっかしくてしょうがない。
 ぐずぐず飛んでいるうちに蒸気を切らして、長屋の屋根に落っこちてきた、なんて間抜け野郎も一人や二人じゃない。
 その点、播磨屋の若旦那の飛び方ときたら、実に潔くて綺麗なものだ。
 例えば、つーっと真っ直ぐに上野まで飛んでいって、寛永寺の桜の上をぐるっとひと回り、またつーっと一直線に店のある日本橋まで戻ってくる。
 どこをどう飛んでも、途中で蒸気が足りなくなるなんてことはない。きちんと考えて飛んでいるのである。
 おまけに蒸気を使い切るのではなく、敢えてほんの僅かばかり残して地上に降りてくるというのが心憎い。
 どうするかというと、その蒸気を鬢に吹き付け、ちょいちょいっと乱れを直して颯爽と引き上げていくというのだから、何とも粋な話である。