ラベル 22.致詩性の毒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 22.致詩性の毒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月8日金曜日

致詩性の毒/五十嵐彪太

 絶対に手を出すまいと思っていた薬の小瓶を前に、私は胡乱な動きをしている。かれこれ三日間も。
 瓶の中は、虹色の液体……美しく零れたガソリンの如き。おおよそ人が飲むものには見えない。
 これを私に押しつけた人物は、わが国でもっとも高名な詩人だ。
「致詩性の毒」
 噂には聞いたことがあった。
「私は十分に老いた。まだ死ぬつもりはないが、詩を書くのに毒は必要なくなった。次にこれを使うべき詩人は、貴方しかいない」
 シミと血管の浮き出た手から、受け取ってしまった。老詩人は、親切にも、薬の増やし方まで教えてくれた。
 この国民的詩人は、これを一体いくつ飲んだのだろう。
 私は、この国のための新しい歌の詩を依頼されている。できれば断りたい仕事だった。私の作風には合わない依頼なのだ。だが、あの老詩人が私を是非にと推薦したという。
「貴方も長生きしなさい。そして、次の詩人にこれを託すのです。この毒に侵されたまま詩人が死ぬのは、あまりにも不幸だ」
 老詩人の言葉をもう三日間も反芻している。

致詩性の毒/立花腑楽

 一方は死に至る毒薬。そしてもう一方は詩に至る毒薬。
 どっちだって同じことだ。どうせ毒なんだし。
 そう思って一気に呷ったそれは、どうやら後者だったみたい。
 斯くて、私の余生は詩に向かってひた走る。
 毒に侵された体組織はメタファーに変異し、弱りゆく脈拍は韻律に転調する。
 生命体としての私はじわじわと希薄になって、一方で詩たる俺はくろぐろと硬質化する。
 近く、君はきっと見るだろう。死の床に横たわる俺を。
 或いは五言絶句を。
 或いはソネットを。
 或いはとりとめのない口語自由律を。