ラベル 33.骨神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 33.骨神 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月23日日曜日

骨神/五十嵐彪太

 カタカタとポケットから音がする。手を入れて、それをやさしく握ると静かになった。あっちには行くなと言っているのだろう。
 骨神さんの入った袋はおじいちゃんにもらったままで、もうボロボロだ。おばあちゃんが作った巾着袋は、生前の骨神さんと同じような色、らしい。
 穴が空くと骨神さんがこぼれてしまうから、そうなったら繕うか、作り直すしかないけれど、真新しい袋は嫌がるだろうな、と思う。匂いが変わるから。
 骨神さんが行くなと言った先には、公園がある。たぶんタローが来ているのだろう。タローは生前の骨神さんと会ったことはないのに、すれ違えば絶対に吠える。骨神さんがポケットにいないときには、吠えない。
 それに、長谷川さんはタローを引っ張るのと反対の手を必ずポケットに入れるのだ。長谷川さんのポケットにも骨神さんが入ってるに違いない。長谷川さんちも古い家だし。明日こそ、学校で聞いてみよう。

骨神/立花腑楽

「死んで焼場に行くまではお世話するつもりだったけど、信心が足らんかったかねぇ」
 足りなかったのは信心ではなくて、カルシウムではなかったか。
 ともかく、骨粗鬆症になった祖母に代わり、あたしは骨神様の巫女となった。
 ちなみに、母は若い時分にスキーで骨折したことがあるので、巫女の要件を満たしていない。骨神様の依代たるには、健やかな骨組織が不可欠なのだ。
「骨神様は、一等大切な骨に遷座あそばすのさ。ユキは手先が器用だから、きっと骨神様もそのあたりにおわすだろうね」
 祖母も含め、周囲の大人たちはそう言った。
 然り。骨神様が自身の社に選んだのは、私の右手薬指中節骨であった。
 しかし、祖母以上に不信心なこの巫女ときたら、何か気に食わないことがあると、手指の関節を無闇矢鱈にバキバキ鳴らす悪癖がある。
 御座所がぐらぐら揺れるものだから、骨神様はそのたびに驚いて、手根骨、尺骨(橈骨経由の場合もある)、上腕骨、肩甲骨、鎖骨を駆け登り、私の中心部にお隠れあそばす。
 その御神渡りの感覚に、あたしの右腕はいつも「うひゃあ」となる。